私のささやかな楽しみは、マンションのベランダで育てるハーブたちでした。ミントやローズマリー、そして数鉢のブルーベリー。しかし、その平和な小さな楽園が、ある日突然、白い侵略者たちによって占拠される悪夢を、私は経験することになったのです。異変の始まりは、七月のある蒸し暑い日のことでした。ブルーベリーの葉の裏に、数匹の、まるで白い綿くずのようなものが付着しているのに気づきました。最初は「何かの綿毛かな」と、指でつまんで取り除くだけでした。しかし、数日後、その数は明らかに増えていました。葉だけでなく、若い茎にも、びっしりと白い綿が付着し、よく見ると、その綿がゆっくりと動いているのです。その正体は、アオバハゴロモの幼虫でした。さらに追い打ちをかけるように、隣のミントの鉢では、葉を揺らすと、白い粉のような小さな虫が一斉に飛び立つという、別の悲劇が進行していました。コナジラミです。私のベランダは、二種類の白い虫によって、完全に包囲されてしまっていたのです。最初は、農薬を使いたくない一心で、牛乳を薄めたスプレーを試したり、木酢液を撒いたりしました。しかし、焼け石に水とはこのこと。彼らの繁殖スピードは、私の素人対策のはるか上を行っていました。葉はすす病で黒ずみ始め、植物たちはみるみる元気を失っていきました。毎朝、ベランダの惨状を見るたびに、私の心は重く沈んでいきました。もう、きれいごとを言っている場合ではない。そう決意した私は、ついに園芸店に走り、それぞれの虫に適用のある殺虫剤を購入しました。マスクと手袋で完全防備し、薬剤を散布した時、私の心の中には、植物への申し訳なさと、害虫への憎しみ、そして自分の管理能力の至らなさへの悔しさが、ごちゃ混ぜになって渦巻いていました。数日後、ベランダから白い虫たちの姿は消えましたが、私の心の中には、大きな教訓が残りました。それは、植物を育てるということは、ただ水を与えるだけでなく、その生態系全体に責任を持つということ。そして、時には、愛するものを守るために、厳しい決断も必要になるということでした。あの白い悪夢は、私を少しだけ、たくましいガーデナーへと成長させてくれたのかもしれません。